介護の仕事と老人性うつの関係について

介護は要介護の体を支える介助作業のほか、心のケアも重要な仕事である。焦りや不安を常に感じている高齢者は少なくないが、これは自分の思い通りに体が動かせないことが主な原因だ。特に高齢者は加齢による筋力の低下も合わさることでさらに体の自由が利かなくなり、苛立ちから老人性うつを患ってしまうケースもある。介護の仕事はこのような要介護者に対しても親身になって接することが重要だ。

老人性うつは傍目には単におとなしく過ごしているように見えることが多いので、周囲が気づかないまま状態が悪化する可能性は否定できない。症状が軽い状態のうちに適切な対処を行うのが介護の現場に求められる姿勢と言えるだろう。老人性うつへのケアは専門知識が必要である。心の病の専門家が介護に従事するのが最適だが、その一方で高齢者に対する適切な介助作業もこなさなければならない。介護職員が老人性うつの知識を持つのが現実的な対処法なので、介護施設によっては教育に関するサポートを行う所もある。

また、心療内科など心の病の専門病院が介護施設と連携してケアにあたるケースも少なくない。高齢者は加齢や病気によって体が弱っていることが多く、体調不良から老人性うつを患うおそれがあることから正しい知識によるケアが必須だ。質の高い介護を行うには老人性うつなど心の病に関して正しく理解し、適切な方法で対処する必要がある。そのため、介護の仕事に従事する人は常に勉強する姿勢が求められる。※参照:高齢者のメンタルケア~老人性うつを知る~